This edition of Momotarou is evidently intended for adults, not children. Even the art in the book does not appeal to children. The style of the Japanese is very difficult, using very old and dialectic words and phrases. Even Japanese adults find it difficult to read. So this text is not recommended for Japanese study. All the other texts on this web page are in a more modern style of Japanese.

ももの子たろう Momonokotarou
Momonokotarou, the Peach Boy

ISBN4-591-00387-6 C8739 P980E

Translation by Tom Ray and Sachiko Matsubara


ぶん おおかわ えっせい
え みた げんじろう

words by: o^kawa essei
pictures by: mita genjiro^

page 1

じろ も さぶろ も おはる も こい。
いろり さ きて、火っこ(ひっこ) あたれ。
おら が わらし (子ども) で あった とき、
まいばん、おら の じいさま やら ばあさま やら に
きかされた もも の 子 むかし を かたる から......

とん と むかし あった そう な。
ある ところ に、じいさま と ばあさま と おって、
じいさま は まいにち 山 へ たきぎ とり、
ばあさま は まいにち 川 へ せんたく に いって おった。

--

じろ も さぶろ も おはる も こい。
Jiro and Saburo and Oharu come!

いろり さ きて、
come to the fireplace

火っこ(ひっこ) あたれ。
warm yourself at the fire

おら が わらし (子ども) で あった とき、
at the time I was a child

まいばん、
every evening

おら の じいさま やら ばあさま やら に きかされた
my grandfather or grandmother ... forced me to listen

もも の 子 むかし を かたる から......
I will tell the old peach child (story)

とん と むかし あった そう な。
as it was said long long ago

ある ところ に、
some (unknown) place

じいさま と ばあさま と おって、
there was an old man and woman

じいさま は まいにち 山 へ たきぎ とり、
each day the old man went to the mountain to collect firewood

ばあさま は まいにち 川 へ せんたく に いって おった。
each day the old woman was going to the river to wash clothes.

--

じろ = a man's name
も = also
さぶろ = a man's name
おはる = a woman's (girl's) name
こい = come, imperative
いろり = a fireplace
さ = Tohoku dialect, not much meaning, acts like a noun
きて = きます
火っこ(ひっこ)= fire (dialect form)
あたれ = get sunshine, warm oneself (imperative form)
おら = old country man's form of わたし
わらし = dialect for こども
(子ども)
あった = あります
とき = time
まいばん = every evening
じいさま = おじいさん, old man
おじさん = middle aged man, or uncle
やら = and, or
ばあさま = おばあさん, old woman, or grandmother
おばさん = middle aged woman, or aunt
きかされた = listen, causative passive
~させられる = being forced to do something
もも = peach
子 = child
むかし = old time
かたる = speak
から = because

page 2

ある 日,
ばあさま が 川 で せんたく を して おったら、
かみ の ほう から、
もも が つんぶら つんぶら と ながれて きた。
ひとつ ひろって
たべて みる と、 たいそう よく
うれた うまい もも で あった から、
「これぁ うまい ももっこ だ。
じいさま に も もって って
やり たい が......」
そう おもって、

うまい ももっこ こっちゃ こい
にがい ももっこ あっちゃ いけ

と いったら、あかい おおきな
もも が ながれて きて、 ばあさま の
まえ で とまった そうな。

--

ある 日、
one day

ばあさま が 川 で せんたく を して おったら、
when the old woman was washing clothes at the river,

かみ の ほう から、
from upstream

もも が つんぶら つんぶら と ながれて きた。
a peach floating (sound) and came and flowed

ひとつ ひろって たべて みる と、
when she picked up and tried to eat the peach,

たいそう よく うれた うまい もも で あった から、
it was a very well ripened and delicious peach therefore,

「これぁ うまい ももっこ だ。
``this is a delicious little peach!''

じいさま に も もって って やり たい が......」
``I also want to take the peach for my husband.''

そう おもって、
she thought that

うまい ももっこ こっちゃ こい
``delicious little peach come this way

にがい ももっこ あっちゃ いけ
bitter little peach go that way''

と いったら、
when she said (the above)

あかい おおきな もも が ながれて きて、
a big red peach came and flowed,

ばあさま の まえ で とまった そうな。
it is said that it stopped in front of the woman.

page 3

「あや きた きた。 おっきくて
いい の が きた ど。」
ばあさま は おおよろこび。
もも を ひろって よっこらせ
と もって かえり、とだな の
おく へ しまって おいた。
ゆうがた に なる と、じいさま
が たきもの の しば を
いっぱい しょって もどってきた。

--

「あや きた きた。
exclamation! It had come. (doubled for exclamation)

おっきくて いい の が きた ど。」
a big and good one came.

ばあさま は おおよろこび。
grandma was very happy.

もも を ひろって よっこらせ と もって かえり、
she picked up the peach (groan) and took it back,

とだな の おく へ しまって おいた。
and prepared the back of the cabinet for putting it away.

ゆうがた に なる と、
it became early evening (4-6 pm) and,

じいさま が たきもの の しば を いっぱい しょって もどってきた。
grandpa brought back lots of firewood on his back.

page 4

「じいさま じいさま。 きょう 川 で
せんたくして たら、 おっきな ももこ が ながれて きた で
とって おいた。 はやく あがって たべて ござい。」
ばあさま が いう と、
「おう おう、それぁ ありがたい。」
と、じいさま も おおよろこび で いろりばた へ あがった。
ふたりが もも を きろう と したら、 これぁ これぁ これぁ。
ほうちょう を あてる か あてない うちに、もも が じゃくっ と
われて、 なか から おとこ の ぼっこ (あかんぼう) が、
ほほぎゃあ ほほぎゃあ と うまれた そうな。
「いややあ。 こら、 かわいい おとこぼっこ だ、 たいへん じゃあ。」

--

「じいさま じいさま。
grandpa grandpa

きょう 川 で せんたくして たら、
today when I was doing the laundary at the river,

おっきな ももこ が ながれて きた で とって おいた。
a big peach floated up and came, and so I kept it.

はやく あがって たべて ござい。」
quickly come in (go up steps) and eat.

ばあさま が いう と、
grandma said, and,

「おう おう、
oh!

それぁ ありがたい。」
that makes me happy

と、
and

じいさま も おおよろこび で いろりばた へ あがった。
grandpa was happy and stepped up to the fireplace

ふたりが もも を きろう と したら、
together they tried to cut the peach,

これぁ これぁ これぁ。
wow wow wow!

ほうちょう を あてる か あてない うちに、
just before touching the peach with the knife,

もも が じゃくっ と われて、
the peach split open (opening sound)

なか から おとこ の ぼっこ (あかんぼう) が、
from inside a baby boy,

ほほぎゃあ ほほぎゃあ と うまれた そうな。
(crying sound) was born, I hear.

「いややあ。
suprised sound

こら、
this is

かわいい おとこぼっこ だ、
a cute baby boy

たいへん じゃあ。」
it is terrible!

page 5

じいさま と ばあさま は
びっくりする やら うれし がる やら。
おおさわぎ で ゆ を わかして
うぶゆ に つかわせ、きもの も
こさえて うぶぎ に くるんだ。 そして、
かわるがわる だきあげて は、
「ももこ の なか から うまれた で、
ももの子たろう と いう な に しよ。」
「そ だ そ だ、それ が いい でぁ。」
と いって、なまえ を もも の 子
たろう と つけた。
それから、ふたり し て おかゆ を
たいて やったり、さかな を かって
やったり、 じぶんたち の たべる
ぶん まで たべさせ たり、 だいじ に
だいじ に ももの子たろう を
そだてた そう な。

--

じいさま と ばあさま は びっくりする やら うれし がる やら。
grandpa and grandma were suprised and happy

おおさわぎ で ゆ を わかして うぶゆ に つかわせ、
they make a big noise and boil hot water and made the first bath for the baby,

きもの も こさえて うぶぎ に くるんだ。
they make a baby kimono and wrap him.

そして、
and then

かわるがわる だきあげて は、
in turn they took up in their arms,

「ももこ の なか から うまれた で、
born from within the peach,

ももの子たろう と いう な に しよ。」
let's decide on the name: momonotarou

「そ だ そ だ、
that is, that is,

それ が いい でぁ。」
it is good.

と いって、
he said,

なまえ を もも の 子 たろう と つけた。
put the name momonokotarou to him.

それから、
from then

ふたり し て おかゆ を たいて やったり、
together they boiled rice gruel for him (momotarou) among other things,

さかな を かって やったり、
they bought fish for him among other things

じぶんたち の たべる ぶん まで たべさせ たり、
they fed their portion of food to him, as much as he could eat

だいじ に だいじ に ももの子たろう を そだてた そう な。
the brought momotarou up very very carefully, I hear.

--

て やる = do for someone (lower person)
たく = boil
~たり = among other things, do this and that
おかゆ = rice gruel (very wet and mushy rice)

page 6

ももの子たろう は まんま や おかず を、
一ぱい たべれば 一ぱい だけ
二はい たべれば 二はい だけ
三ばい たべれば 三ばい だけ
むっくり ずん、むっくり ずん と
おおきく なる。
おおきく なって、 つよく なる。
十 ばかり の(とお ばかり の) とし に なる と、
じいさま の かわり に 山 へ いき、
山 じゅう の たきぎ を とって くる やら、
ふとい 木 を うんこら と
かついで くる やら した。
これ に は、じいさま も ばあさま も
おおだすかり を して、
「ももの子たろう やぁ、
ももの子たろう やぁ。」
と かわいがって おった。

--

ももの子たろう は まんま や おかず を、
momotarou, rice (gohan) and a side dish,

一ぱい たべれば 一ぱい だけ
if he eats one cup, as one cup

二はい たべれば 二はい だけ
if he eats two cups, as two cups

三ばい たべれば 三ばい だけ
if he eats three cups, as three cups

むっくり ずん、
onomotopia for growing large sound

むっくり ずん と おおきく なる。
growing large sound becomes big.

おおきく なって、 つよく なる。
he becomes big and strong.

十 ばかり の(とお ばかり の) とし に なる と、
he became about ten years old

じいさま の かわり に 山 へ いき、
Instead of grandfather going to the mountain,

山 じゅう の たきぎ を とって くる やら、
throughout all the mountains, fire wood, take and come, and

ふとい 木 を うんこら と かついで くる やら した。
he brought a thick tree (groan sound) on his shoulder, did.

これ に は、
for that,

じいさま も ばあさま も おおだすかり を して、
grandpa and grandma feel very much helped,

「ももの子たろう やぁ、 ももの子たろう やぁ。」
my dear momotarou

と かわいがって おった。
they loved him.

--

なる、なります = become
うんこら = onomatopia for groan sound of picking up heavy weight
おった = いました = was
たすける = verb for be helped
たすかり = noun for be helped
かわいがる = love (for baby, sister, or animal)

page 7

ある 日 の ことー
ももの子たろう が おもて で
あそんで おる と、 みたこと も ない
とんび が 一わ わ を かいて、

もも から うまれた
ももの子たろう こ やい
七つ(ななつ) 山 こえ 七つ たに こえ
おに が しま さ いけっ ちゃ
おに たいじ に いけっ ちゃ
ひんごろごろ ひんごろ

と なく の だ そうな。


する と、 ももの子たろう は いえ へ
とんで かえって、 て を ついて いった。
「じじさま ばばさま、 お ひま を
ください。 おいら おっきく なった
から、おにがしま さ おにたいじ に
いって くる。」
じいさま と ばあさま は おどろいて、
「いや いや、わしら ふたり で
やっとこ すっとこ おっきく した だ。
なんで そんな おっかね とこ さ
やられる かい。」
と とめた。 けれど、 ももの子たろう は
どう でも こう でも おに たいじ に
いく と いって きかなん だ。

--

ある 日 の ことー
that day's thing

ももの子たろう が おもて で あそんで おる と、
momotarou played outside,

みたこと も ない とんび が 一わ わ を かいて、
he saw a kite he had never seen before, drawing a circle (in the sky)

「もも から うまれた
born from the peach

ももの子たろう こ やい
Hi! momotarou

七つ(ななつ) 山 こえ 七つ たに こえ
go over the seventh mountain, go over the seventh valley

おに が しま さ いけっ ちゃ
go to the devil island

おに たいじ に いけっ ちゃ
go get rid of the devil

ひんごろごろ ひんごろ」
onomatapia specific to the kite, crying sound

と なく の だ そうな。
I heard the kite cried (said)

する と、
then

ももの子たろう は いえ へ とんで かえって、
momotarou quickly jumped back to the house

て を ついて いった。
and begged and said:

「じじさま ばばさま、
these are more formal versions of grandma and grandpa

お ひま を ください。
please give me free time.

おいら おっきく なった から、
because I grow up

おにがしま さ おにたいじ に いって くる。」
I will go to the devil island to get rid of the devil, and return

じいさま と ばあさま は おどろいて、
grandma and grandpa were surprised

「いや いや、
no, no,

わしら ふたり で やっとこ すっとこ おっきく した だ。
finally we have grown you up

なんで そんな おっかね とこ さ やられる かい。」
how can we send you to such a terrible place

と とめた。
stop

けれど、
but (however)

ももの子たろう は 「どう でも こう でも おに たいじ に いく」
momotarou by all means go get rid of the devil

と いって きかなん だ。
momonotarou said, and disobeyed

--

いった = said
て を つく = beg
なく = cry
わ = 輪 = circle
とび = とんび = kite (the bird, not the toy)
とぶ = とびます = jump (back quickly)
おる = いる、います, to be, exist (humble)
おもて = the front, the outdoors, outside
おいら = わたし for a boy from the samarai era
おどろく、おどろきます = surprised, same as びっくり
やっとこ = すっとこ = at last
おっかね = おそろしい = ひどい = terrible, awful
どう でも = こう でも = by all means

page 8

「ならば、ももこ の なか から うまれた
おまえ、おにがしま さ いって、
わるい おに め を たいじして くろ。」
じいさま と ばあさま は、 しまい に は
そう いって、 千り(せんり) はいて も
きれない かね の わらじ や、
にっぽん 一 の きびだんご を
こさえて くれた。
ももの子たろう は あたらしい
はおり を きて、 きゅっ と
はちまき を しめた。
かね の わらじ を はいて、
しゃん と かたな も さした。
ふくろ に いれた きびだんご を
こし に つけ、はた を もって、
「じじさま ばばさま いって くる。」
と、げんき いっぱい でた そうな。

--

「ならば、ももこ の なか から うまれた おまえ、
In that case, you were born from within the peach

おにがしま さ いって、
go to devil island

わるい おに め を たいじして くろ。」
please get rid of the despicable bad devil

じいさま と ばあさま は、
grandpa and grandma,

しまい に は そう いって、
finally said,

千り(せんり) はいて も きれない かね の わらじ や、
the metal sandals won't wear out even if you walk a very long way

にっぽん 一 の きびだんご を こさえて くれた。
she made and gave him the best millet dumplings in Japan

ももの子たろう は あたらしい はおり を きて、
momotarou wore a new kimono coat

きゅっ と はちまき を しめた。
(fasten tightly sound) and tighten his head band

かね の わらじ を はいて、
he put on the metal sandals

しゃん と かたな も さした。
and firmly tied on the sword

ふくろ に いれた きびだんご を こし に つけ、
he put the millet dumpling in the bag at his waist

はた を もって、
he brought the flag,

「じじさま ばばさま いって くる。」
grandpa and grandma, I am going,

と、
げんき いっぱい でた そうな。
I heard he left with a lot of energy

--

わらじ = sandal (ancient Japanese shoe)
きれない = not cut, (in this case: not wear out)
かね = metal
て + も = even if
はく、はきます = wear (only for lower half of body)
り = a distance measure = 4 km
千 = 1000
千り = 4000 km, but used to mean a long way
くろ = dialect for ください
め = despicable
くれます = to give
こさえる、こさえます = same as つくります to make
きび = millet
だんご = dumpling
きびだんご = millet dumpling
きて = wore
はおり = a kimono coat
しめる、しめます = to tie up, tighten
はちまき = head band
きゅっ = onomatapia for fastening tightly (kimono coat, belt, etc.)
さす、さします = wear a sword
かたな = sword
しゃん と = stand firm
こし = waist
いれる、いれます = put it
ふくろ = bag
はた = flag
でた = left

page 9

いくが いくが むら はずれ まで いく と、
わんわん と いって いぬ が きた。
「ももの子たろう さん、
ももの子たろう さん。
かたな さして、 はた もって、
どこ いき なさる。」
「おいら、 おにがしま さ おに たいじ に。」
「おこし の もの は なん で ござる。」
「これ、 にっぽん 一 の きびだんご。
たべて すすめ ば 百人りき(ひゃくにんりき)。」
「ひとつ ください、 おとも する。」
そこで、いぬ は きびだんご を
もらって たべて、 おとも に
なった そうな。
ももの子たろう が いぬ を つれて、
いくが いくが 山 の なか へ はいって いく と、
きゃっ きゃあ と いって さる が きた。

--

いくが いくが むら はずれ まで いく と、
he went and went to the outskirts of the village

わんわん と いって いぬ が きた。
the dog came saying wanwan.

「ももの子たろう さん、
ももの子たろう さん。
かたな さして、
はた もって、
どこ いき なさる。」
momotarou, momotarou, you are wearing the sword and carrying the flag,
where are you going?

「おいら、
me

おにがしま さ おに たいじ に。」
me, to the devil island to get rid of the devil.

「おこし の もの は なん で ござる。」
what is the thing on your waist

「これ、
this

にっぽん 一 の きびだんご。
the best millet dumpling in Japan

たべて すすめ ば 百人りき(ひゃくにんりき)。」
if you eat and go ahead we will have the power of 100 people

「ひとつ ください、
please give me one

おとも する。」
I will be your attendant

そこで、
then

いぬ は きびだんご を もらって たべて、
the dog received and ate the millet dumplings

おとも に なった そうな。
I heard he became the attendant

ももの子たろう が いぬ を つれて、
momotarou took the dog

いくが いくが 山 の なか へ はいって いく と、
he went and went and he went and entered into the mountain

きゃっ きゃあ と いって さる が きた。
monkey came saying (monkey sound)

--

むら = village
はずれ = outskirts
いぬ = dog
わんわん = dog sound
なさる = do (very polite)
おいら = me
ござる = very polite form of です
こし = waist
すすむ、すすみます = go ahead
ば = form is like if ... then
おとも = attendant
つれる = take
さる = monkey

page 10

「ももの子たろう さん、ももの子たろう さん。
かたな さして、はた もって、
どこ いき なさる。」
「おいら、おにがしま さ
おに たいじ に。」
「おこし の もの は
なんで ござる。」
「これ、にっぽん 一 の きびだんご。
たべて すすめ ば 百人りき。」
「ひとつ ください。 おら も おともする。」
そこで、 さる は きびだんご を もらって
たべて、 また おとも に なった そうな。

ももの子たろう が いぬ と
さる を つれて、 いくが いくが
たに を こえて いく と、
けーんけん と いって きじ が きた。

--

「ももの子たろう さん、
ももの子たろう さん。
かたな さして、
はた もって、
mr. momotarou, mr. momotarou, you are wearing a sword,
and you bring a flag

どこ いき なさる。」
where are you going (the monkey asked)

「おいら、
おにがしま さ おに たいじ に。」
I am going to devil island to get rid of the devil

「おこし の もの は なんで ござる。」
that thing on your waist, what is it?

「これ、
にっぽん 一 の きびだんご。
this, Japan's best millet dumplings

たべて すすめ ば 百人りき。」
eat and go ahead and we will have the power of 100 people

「ひとつ ください。
please give me one

おら も おともする。」
I will also be your attendant

そこで、
then

さる は きびだんご を もらって たべて、
the monkey received and ate the millet dumpling

また おとも に なった そうな。
I heard he also became an attendant

ももの子たろう が いぬ と さる を つれて、
momotarou took the dog and the monkey

いくが いくが たに を こえて いく と、
they went and went, and they went and crossed the valley

けーんけん と いって きじ が きた。
a pheasant came saying kenken

--

こえる、こえます = go over, get over, cross
けーんけん = onomatapia for a pheasant

page 11

「ももの子たろう さん、 ももの子たろう さん。
かたな さして、 はた もって、 どこ いき なさる。」
「おいら、 おにがしま さ おに たいじ に。」
「おこし の もの は なん で ござる。」
「これ、 にっぽん 一 の きびだんご。
たべて すすめ ば 百人りき。」
「ひとつ ください。 おら も いっしょに
おともする。」
そこで、 きじ も きびだんご を もらって
たべて、 また おとも に なった そうな。

--

「ももの子たろう さん、
ももの子たろう さん。
かたな さして、
はた もって、
どこ いき なさる。」
momotarou, momotarou, you are wearing a sword,
you bring a flag, where are you going?

「おいら、
おにがしま さ おに たいじ に。」
I, (go to) devil island to get rid of the devil

「おこし の もの は なん で ござる。」
what is that thing on your waist

「これ、
にっぽん 一 の きびだんご。
たべて すすめ ば 百人りき。」
this, Japan's best millet dumpling.
eat, and go forward and we have the power of one hundred persons

「ひとつ ください。
おら も いっしょに おともする。」
please give me one, I will also attend you together

そこで、
then

きじ も きびだんご を もらって たべて、
また おとも に なった そうな。
the pheasant also received and ate the millet dumpling,
also became attendant, I heard

--

なさる = like する, to do
いき なさる = very polite form of いきます
そこで = then, thereupon

page 12

いぬ と さる と きじ を つれて、
ももの子たろう は 七つ 山 こえ、
七つ たに こえ、 うみ へ でた。
する と、 おき の ほう に
いわ だらけ の おにがしま が
みえた から、 こんど は ふね に
のって、 いくが いくが なみ を
のりこえ、 うみ を わたった。

--

いぬ と さる と きじ を つれて、
he took along the dog, monkey and pheasant

ももの子たろう は 七つ 山 こえ、
七つ たに こえ、
うみ へ でた。
momotarou went over seven mountains,
crossed seven valleys, and arrived at the sea.

する と、
just then,

おき の ほう に いわ だらけ の おにがしま が みえた から、
in the offshore direction could be seen onigashima is full of rocks,

こんど は ふね に のって、
now they got on a ship

いくが いくが なみ を のりこえ、
they went and went over the waves

うみ を わたった。
they crossed the sea

--

つれて = つれる、つれます take, take along
する と = just then, whereupon
のりこえる = のりこえます get over, overcome
わたる = わたります to cross

page 13

おにがしま に は、 まっくろい てつ の
もん が ずはっ と たかく たって おった。
きじ が とんで いって、 そら から
なか の ようす を みて くる。
そうれ と、 さる が もん を のりこえて、
かぎ を ひきぬく。
いぬ が どどーん と と を おしあける。
まっくろい てつ の もん が あく と、
ももの子たろう は はた を おしたて、
ちから いっぱい おおごえ で、
「いやあ、 にっぽん 一 の ももの子たろう が
わるい おに め を たいじ に
ござった、 おにども、 ではれ。」
と いって せめ こんだ。

--

おにがしま に は、
on devil island

まっくろい てつ の もん が ずはっ と たかく たって おった。
an amazingly high black iron gate was standing.

きじ が とんで いって、
the pheasant flew and went

そら から なか の ようす を みて くる。
from the sky he saw the situation inside and came back

そうれ と、
there!

さる が もん を のりこえて、
the monkey went over the gate,

かぎ を ひきぬく。
pulled out the key.

いぬ が どどーん と と を おしあける。
the dog bumped and pushed open the door.

まっくろい てつ の もん が あく と、
the deep black iron gate opened

ももの子たろう は はた を おしたて、
momotarou set up the flag,

ちから いっぱい おおごえ で、
with a big voice full of power,

「いやあ、
charge! into the battle!

にっぽん 一 の ももの子たろう が わるい おに め を たいじ に ござった、
Japan's number one momotarou has come to get rid of the despicable bad devil

おにども、
devils

ではれ。」
come out

と いって せめ こんだ。
he said went into the attack (he said and attacked)

--

くろ = black
まっくろ = coal black, very black
てつ = iron (metal)
もん = gate
すはっ = onomatapia for: very, amazingly
たつ = たちます, stand
おる = to be (humble), like います
とぶ = とびます, fly
ようす = the situation
そら = sky
そうれ = there! now!
かぎ = key
ひきぬく = pull out, draw out
と = door
どどーん = onomotapia for bumped
おしたてる = おしたてます, set up (flag)
こえ = voice
ござる = ござります、ございます, come
~ども = plural, like ~ら ~たち
せめる = せめます, attack
こむ = こみます, come into

page 14

ごろごろ ひるね を して おった
おに ども は びっくり ぎょうてん。
一ぴき が にげ だす と、 あかい やつ も、
あおい やつ も、 くろい やつ も、あわら
あわら おく の ほう へ にげて いった。
おく の ほう で は、 おに の たいしょう が
おおさかずき で さかもり を して おった。
ももの子たろう が きた と きく と、
にかにか わらって、
「ももの子たろう と は なんだ ば。」
と いい ながら、 かなぼう を ぶんぶり
ぶんぶり ふりまわして かかって きた。

--

ごろごろ ひるね を して おった おに ども は びっくり ぎょうてん。
the devils which were napping, were surprised and astonished

一ぴき が にげ だす と、
one (devil) began to run away

あかい やつ も、
red guy (red devil)

あおい やつ も、
blue guy

くろい やつ も、
black guy,

あわら あわら おく の ほう へ にげて いった。
in a hurry they went and ran away in the direction of the inside

おく の ほう で は、
in the inside direction

おに の たいしょう が おおさかずき で さかもり を して おった。
The head devil was having a drinking party with a big wine glass

ももの子たろう が きた と きく と、
when the head devil heard momotarou come

にかにか わらって、
he smiled

「ももの子たろう と は なんだ ば。」
what is momotarou

と いい ながら、
while the head devils was saying

かなぼう を ぶんぶり ぶんぶり ふりまわして かかって きた。
an iron rod swang about and came to attack (attacked)

--

おる = same as いる、います
ぎょうてん = be amazed, astonished
ひるね = nap
ごろごろ = onomatapia, roll about, be idle for nap
にげる = にげます, run away
だす = begin to ~
おく = inner part, the inside
あわら = onomatapia for hurry
さかもり = a drinking party, a feast, a banquet
さかずき = sake cup, wine glass
たいしょう = boss, a general, an admiral, a head
と = and, with; if, when (conditional); quotation marker
わらう = わらいます, laugh, smile
にかにか = onamatapia for smile
ながら = while, as (added to verb bases to join two clauses. The subject
of both clauses must be the same).
かかる = attack
ふりまわす = ふりまわします, swing about
かなぼう = an iron rod, a crow bar
ぶんぶり = onomatapia for swing about

page 15

それ でも なん でも、 こっち は みんな
にっぽん 一 の きびだんご を たべて、
百人りき に なって おる。
なん の おに の たいしょう め と、
ももの子たろう が かたな を ぬいて、
「ええい、やあっ。」
と やったら ば、 かなぼう は べしゃり
おれて しまった。
おまけに、 いぬ が かみつく、 さる が ひっかく、
きじ は ぼっきぼっき と 目んたま を つっついた ので、
おに の たいしょう は もう にげる こと も できん。
とうとう て を ついて、 ぽろんぽろ と なみだ を こぼして、
「あや、 ももの子たろう さま。 いのち ばかり は ごかんべん ごかんべん。」
と あやまった そうな。

--

それ でも なん でも、
and still, whatever

こっち は みんな にっぽん 一 の きびだんご を たべて、
we have all eaten Japan's best millet dumplings

百人りき に なって おる。
we have gained the power of one hundred people

なん の おに の たいしょう め と、
despicable head devil,

ももの子たろう が かたな を ぬいて、
momotarou drew out his sword

「ええい、やあっ。」
katna cutting onomatapias

と やったら ば、
he said eei yaa when he did (cut)

かなぼう は べしゃり おれて しまった。
he completely broke the iron rod

おまけに、
and what is more, to make matters worse

いぬ が かみつく、
the dog bit

さる が ひっかく、
the monkey scratched

きじ は ぼっきぼっき と 目んたま を つっついた ので、
(since) the pheasant pecked the eyeball

おに の たいしょう は もう にげる こと も できん。
the head devil can't run away anymore

とうとう て を ついて、
finally he apologizes

ぽろんぽろ と なみだ を こぼして、
he shed big teardrops

「あや、
ももの子たろう さま。
いのち ばかり は ごかんべん ごかんべん。」
spare only my life

と あやまった そうな。
he apologized, I heard

--

それでも = and yet, still
なんでも = any, anything, whatever, everything
こっち = this way, we
ぬく = ぬきます, draw out
やる = やります, to do
かなぼう = iron rod
べじゃり = onomatapia for break
おれる = break
て + します = to do thoroughly and completely
かみつく = snap at, bite at, かみつきます
ひっかく = scratch, ひっかきます
ぼっきぼっき = onomatapia for peck
目んたま = bye ball
たま = ball
つっつく = peck、つっつきます
にげる = run away
もう = (negative) no more, (affirmative) already
て を つく = touch hand to the ground (apologize)
とうとう = at last, after all
こぼす = shed, こぼします
なみだ = tear
ぽろんぽろ = onomotopia for shed tears
かんべん = pardon, forgive
ばかり = only
あやまる = apologize, ask pardon, あやまります

page 16

「これ や おに ども、 もう 二ど と おんな や
子ども を さらわない か。」
「へい、 けっして いたしませぬ。」
「これ や おに ども、 もう 二ど と たんぼ や はたけ を
あらさない か。 わるい びょうき も はやらせ ないか。」
「へい、 へい、 それ も いたしませぬ。」
「ならば いのち ばかり ゆるして やろう。」
そう いって ゆるして やる と、 おに の たいしょう は
おれい の つもり だろう。 あれ や これ や の たからもの を、
じゃんと たくさん だして きた。
ももの子たろう は その たからもの を もらって、
また ふね に のって、 おにがしま を あとに した。

--

「これ や おに ども、
these devils

もう 二ど と おんな や 子ども を さらわない か。」
never again kidnap women and children

「へい、 けっして いたしませぬ。」
yes, I'll never do again

「これ や おに ども、
these devils,

もう 二ど と たんぼ や はたけ を あらさない か。
never again ruin the fields of crops

わるい びょうき も はやらせ ないか。」
never make bad disease fashionable

「へい、 へい、 それ も いたしませぬ。」
yes, yes, that also, I'll never do again

「ならば いのち ばかり ゆるして やろう。」
in that case, I forgive only your life

そう いって ゆるして やる と、
momotarou said "so" and forgave,

おに の たいしょう は おれい の つもり だろう。
I think the devil chief will probably show his thanks

あれ や これ や の たからもの を、
this and that treasure,

じゃんと たくさん だして きた。
he handed over so many (treasures)

ももの子たろう は その たからもの を もらって、
momotarou received those treasures

また ふね に のって、
again they boarded the ship

おにがしま を あとに した。
he left devil island

--

ども = plural, for lower things
さらう = kidnap
へい = yes
けっして = never ~, not ~ at all
いたす = do, いたします
~せぬ = ~せん
たんぼ = rice field
はたけ = field for vegetable or wheat or fruit
あらす = ruin, lay waste, damage
はやらせる = bring a thing into fashion
ならば = in that case
ゆるす = forgive, excuse
て + やる = to give, to do (for lower person, thing)
おれい = thank
つもり = an intention, a thought, a purpose
だろう = probably is (probability form of be-verb, です), I think, I bet...

あれ や これ、あれこれ = this and that
じゃんと = onomatapia for "hand over"
だす = hand over, take out (of), hand in, だします
きた = came
あとに = leave (do backward)

page 17

うみ を わたる と、 こんど は くるま に
つんで、 いぬ が つな ひく、 さる が あと おす。
えんやら えんやら よーいこら と、 山 こえ
たに こえ、げんき いっぱい もどって きた。
「おうお、 ももの子たろう が おに め に
かって もどって きた ど。」
「ももの子たろう やぁ、 ももの子たろう やぁ。」
じいさま と ばあさま は むら はずれ まで
とんで でて、 うれし がって むかえた そうな。

--

うみ を わたる と、
he crossed the sea

こんど は くるま に つんで、
this time they loaded the cart

いぬ が つな ひく、
the dog pulled the rope

さる が あと おす。
the monkey pushed from behind

えんやら えんやら よーいこら と、
えにゃら, よーいこら
onomatapia for pulling and pushing sound

山 こえ たに こえ、
they crossed over the mountain, they crossed over the valley

げんき いっぱい もどって きた。
full of health they came back

「おうお、
onomatapia for surprise

ももの子たろう が おに め に かって もどって きた ど。」
momotarou defeated the despised devil and returned

「ももの子たろう やぁ、
ももの子たろう やぁ。」
hi momotarou! hi momotarou!

じいさま と ばあさま は むら はずれ まで とんで でて、
grandma and grandpa jumped out to the edge of the village

うれし がって むかえた そうな。
I heard they welcomed him expressing happiness

--

わたる = cross
つむ = つみます, load, pile up
つな = rope
ひく = pull
あと = back (of the cart)
おす = push
もどる、もどります = return
かつ、かちます = win
やぁ = Hi!
でて = out
とぶ、とびます = jump
hずれ = edge (of the village)
むかえる、むかえます = meet, welcome
がる = to show signs of, to express

page 18

それから、 ももの子たろう は
たからもの を みんな に わけて やる し、
いぬ さる きじ に も ごちそう を して
やって、 じいさま と ばあさま と
ずうっと なかよく くらした そうな。

だから して、 じろ も さぶろ も
おはる も、 すき きらい いわね で、
まんま だの さかな だの どっさり
たべて、 ももの子たろう の ように
おっきく ならね ば ならね でぁ。

--

それから、
from then on

ももの子たろう は たからもの を みんな に わけて やる し、
momotarou divided up the treasure and shared it with everyone,

いぬ さる きじ に も ごちそう を して やって、
gave a big meal to the dog, monkey and pheasant,

じいさま と ばあさま と ずうっと なかよく くらした そうな。
I heard that from then on he bacame close to and got along with
grandma and grandpa

だから して、
therefore do,

じろ も さぶろ も おはる も、
the childrens names

すき きらい いわね で、
don't say if you like or dislike

まんま だの さかな だの どっさり たべて、
eat a lot of everything

ももの子たろう の ように おっきく ならね ば ならね でぁ。
you must become big like momotarou

--

わける = divide, share
やる = to give, for down thing
ごちそう = a big meal
なかよく = make friends with, become friends with
くらす、 くらします、 くらした = live, get along
まんま = rice
だの = and what not
どっさり = a lot
ように = in the same manner as
おっきく = adverb form of big